カルボナーラの本場はローマ。フィレンツェのカルボナーラとはだいぶ違います。本場ローマのカルボナーラの材料は、グアンチャーレ、卵黄、ペコリーノ・ロマーノ、胡椒のみ。本場式で作ってみました!
Recent Posts
2月23日、イタリアでは、緊急政令が出されました。イタリア全土で、3月27日まで、州を超える移動は禁止されるという内容です。イタリアでコロナ感染者1人目が出たのが、2020年2月21日。1年経ちました。
毎年、フィレンツェで、冬に味噌を手作りしています。味噌作り、だいぶ慣れてきたので、コツをご紹介します。まずは材料。大豆、麹、塩。乾燥麹を日本からいつも持ってきます。今回は、大豆も日本から持ってきました。
パッケージがとってもオシャレな歯磨き粉「MARVIS(マービス)」。日本でも、タレントさんが使っているというので、すごく話題になり、人気ですよね。フィレンツェのメーカーで、フィレンツェのスーパーでも売られています。私も愛用しています。私が愛用しているのは、黒のパッケージ。
イタリアのクリーニング屋さんってどうなの?私はイタリアのクリーニング屋さんで何度も失敗しています。失敗談をご紹介。いいクリーニング屋見つけたいです。
どんよりとした暗い日が多いフィレンツェの冬は寒いです。特に冷えるのは足元。敏感肌のため、コットン主体のソックスを履いていますが、いよいよ寒くなってきました。そこで、カシミア混ウールのソックスを購入しました。
イタリア、トスカーナ州のチーズといえば、ペコリーノチーズ。羊のミルクのチーズです。トスカーナの人にとって、毎日欠かせないペコリーノチーズ。私も必ずペコリーノチーズを冷蔵庫に常備しています。先日、ペコリーノチーズを6種類買ってきました。
2月5日からNetflixで公開されているイタリア映画『ラスト・パラディーゾ』。1950年代のイタリア、プーリア州が舞台の実話に基づく作品。早速見ましたので、感想&レビューします。
昨日2月16日は、カーニバルの最終日でした。カーニバルの最終日は、「謝肉の火曜日」と呼ばれ、毎年火曜日にあたります。カーニバルのお菓子「チェンチ」を買ってきたら、自分でも作りたくなり、作りました!レシピご紹介します。
先日、マンマ(イタリアのおかあさん)の家に行ったときに、トマトソースをもらいました。玉ねぎ、ニンジン、セロリを炒めてから、トマトで煮込んだソースです。肉が入っていないのに、コクがって、旨味が凝縮されていておいしい!