オレンジのサラダ 冬といえばオレンジ。オレンジが豊富なイタリアでは、オレンジをけっこう料理に使います。サラダも、冬はトマトの代わりにオレンジを。オリーブとくるみをトッピングするのが定番です。そして、オリーブオイルをたっぷりかけて食べます。 イタリア料理2022-01-292023-08-31No Comment
ザクロのソース。牛肉と合う! イタリアでは、ザクロは秋のポピュラーな果物。健康にも美容にもいいので、秋に食べだめしています。果物×肉の組み合わせは、イタリア料理でもよくありますが、ザクロ×肉もとってもよく合う組み合わせ。今回は、牛肉と。レシピご紹介。 イタリア料理2021-11-032021-11-03No Comment
桃のケーキ【レシピ】 イタリアの桃の季節は長く、6月から9月くらい。まだまだ桃の季節。ということで、桃のケーキを作りました。バターもオイルも入らず、その代わりにマスカルポーネを使用。イタリアらしいケーキです。レシピご紹介。 イタリア料理2021-07-252021-07-25No Comment
桃のパスタ!アンチョビ風味と桃も甘さが絶妙! 旬の桃をパスタの具にする斬新なレシピ。桃の甘味とアンチョビの塩気が絶妙で、昨年ハマり、今年もまた作りました。桃のニュアンスのあるロゼ・プロセッコとペアリングしたいと思い、このパスタを作りました。レシピご紹介。 イタリア料理2021-06-282021-06-28No Comment
衝撃のいちごのリゾット イタリアのいちごは、酸味が強く、甘みが少ないので、野菜の代わりにリゾットにすることができます。いちごの季節で、大量に安く売られているので、いちごのリゾットを作ることにしました。おいしすぎるので、多くの人にぜひ作っていただきたいです。レシピをご紹介。 イタリア料理2021-04-202021-04-20No Comment
イタリアの定番 イチゴとバルサミコ 春といえばイチゴ。イタリアのイチゴは、日本のイチゴより甘さが少なく、酸味が多いです。イタリアでは、イチゴは砂糖をかけて食べるのが一般的。そしてバルサミコ酢をかけて食べるのが定番です。バルサミコ酢はとろっとしたものを使います。 イタリア料理2021-03-312021-04-11No Comment
柿のケーキ 柿のケーキを作りました。アーモンドとの相性がよいかなと思って、アーモンドプードルを使って作りました。フィレンツェのあるトスカーナ州では、伝統的にお菓子にバターは使わず、オイルを使います。バターは脂肪分が多いので、私もいつもオイルを使ってケーキを作ります。レシピご紹介。 イタリア料理2020-11-02No Comment
柿の単数形はカコ 東アジアが発祥の柿は、イタリアでは外来語で、そのまま「カキ」といわれています。つづりは、「Cachi」。イタリア語にはKがないため、Kの代わりにCを使います。触るとくずれるくらい熟してから、スプーンを使ってすくって食べます。 イタリア料理2020-11-012021-05-20No Comment
温かいシュトゥルーデルのおいしい季節 冬はデザートも温かいものがおいしいです。オーストリアのお菓子シュトゥルーデルは、イタリアでも人気のあるスイーツで、私も大好き。ホクホクしたリンゴで体も温まります。レシピと作り方をご紹介します。 イタリア料理2020-10-302020-10-30No Comment
カリンはリンゴの仲間?? イタリア語で、カリンは「メーレ・コトーニェ」。「メーレ」とは、「リンゴ」です。形がリンゴに似ているから、リンゴという名前がつくっついて呼ばれているようです。カリンはリンゴの仲間ではないのに。 イタリア料理2020-10-262020-10-26No Comment