定番のラビオリは、「リコッタチーズとほうれん草のラビオリ」。ほうれん草とリコッタチーズを混ぜるだけの具ですが、それでも面倒と思ってしまうので不思議です。パスタの生地を作る手間は変わらないのに。というわけで、ラビオリを作ることにしました。いざ作ってみると面倒ではありません。レシピをご紹介。
定番のラビオリは、「リコッタチーズとほうれん草のラビオリ」。ほうれん草とリコッタチーズを混ぜるだけの具ですが、それでも面倒と思ってしまうので不思議です。パスタの生地を作る手間は変わらないのに。というわけで、ラビオリを作ることにしました。いざ作ってみると面倒ではありません。レシピをご紹介。
お酒の「おつまみ」は、イタリア語で「ストゥッツィキーニ」。オリーブをまるごと使ったキュートなストゥッツィキーニを作りました。タラッリーニをアレンジして、ワインに合うおつまみに。レシピご紹介。
ゴルゴンゾーラには、「ピカンテ」と「ドルチェ」があります。日本ではゴルゴンゾーラ・ピカンテが主流ですが、イタリアではゴルゴンゾーラ・ドルチェのほうがポピュラーです。ゴルゴンゾーラ・ドルチェを使って、ゴルゴンゾーラソースのパスタを作りました。レシピのご紹介。
風味豊かなレシピはイタリア料理の得意とするところ。どんな食材でもコクのある一品に変身します。淡泊な鶏むね肉も、滋味豊かになります。チーズとハムとプラスして、オリーブオイルを使うだけで、いっきにイタリアンな味になり、ワインにも合うおかずに!レシピご紹介。
春といえばイチゴ。イタリアのイチゴは、日本のイチゴより甘さが少なく、酸味が多いです。イタリアでは、イチゴは砂糖をかけて食べるのが一般的。そしてバルサミコ酢をかけて食べるのが定番です。バルサミコ酢はとろっとしたものを使います。
イタリアでは、「ポルチーニのリゾットやパスタにパルミジャーノチーズはかけない!」という人が多く、暗黙のルールのようになっています。「マグロの刺身にはわさび、カツオの刺身には生姜」みたいなだれもが知っているルール、みたいな感じです。
ひとくちで食べることができるおつまみのことを、イタリア語で「ボッコンチーニ」といいます。「ぱくっ」と食べることができるものがボッコンチーニ。ポテトとほうれん草のボッコンチーニ ゴルゴンゾーラとリコッタソースを作りました。レシピをご紹介します。
パスタマシーンといえば、一般的にロングパスタを作るマシーンが主流です。ロングパスタ用は、かれこれ15年くらい愛用していますが、この度、ショートパスタ用のパスタマシーンをもらいました。早速作ってみることに。
古代米のひとつといわれている赤米。日本では白米に混ぜて使われることが多いですが、イタリアでは、赤米は赤米だけで食べます。最近のヘルシーブームで、イタリアでも赤米が人気です。
ヘルシーなミートソースが食べたいなと思い、作ったのは、ターキーのミートソース。鶏肉よりターキーのほうが風味豊かなミートソースになります。ミートソースといっても、トマトは入れません。ポイントは、ハーブをたっぷり入れること。レシピをご紹介します。