最近のヘルシーブームで人気のオートミール。イタリアでも、オートミールを使ったおかずやお菓子のレシピをたくさん見かけるようになりました。作ったのは、パン粉の代わりにオートミールを使ったミートボールです。ミートボール自体もほうれん草&鶏肉でヘルシー。ダイエット中の人にもおすすめ。レシピご紹介。
最近のヘルシーブームで人気のオートミール。イタリアでも、オートミールを使ったおかずやお菓子のレシピをたくさん見かけるようになりました。作ったのは、パン粉の代わりにオートミールを使ったミートボールです。ミートボール自体もほうれん草&鶏肉でヘルシー。ダイエット中の人にもおすすめ。レシピご紹介。
日本で最近ブームのピスタチオ。私もピスタチオが大好きで、よく料理にも取り入れています。今回作ったのは、鶏肉のピスタチオ焼き。パン粉と粗みじん切りしたピスタチオを鶏肉にまぶして焼くだけ。とっても簡単。レシピご紹介。
イタリア家庭料理でとってもポピュラーな鶏肉のトマト煮込み。カッチャトーラ(狩人風)と呼ばれる「鶏肉の煮込み」は、トスカーナの郷土料理でもあります。カッチャトーラは、たいてい水分が少ない仕上がりのトマト煮ですが、今回は水分をあまり蒸発させずに液体がたっぷり残るように、煮込み料理風に作ってみました。
ボッリートは、茹でた牛肉のこと。
コトコト長時間ゆでる冬の定番料理です。もともとピエモンテ州の料理ですが、トスカーナは牛肉の産地なので、トスカーナでもボッリートをよく食べます。
イタリアの名産品バルサミコ酢。バルサミコ酢がひとつあると、シンプルな料理が風味豊かな味わいに、そしてワインに合う料理に変身します。今回作ったのは、鶏肉をさっとゆでただけのものにバルサミコ酢とオリーブオイルとハチミツを混ぜたものをかけただけ。
鶏肉のオーブン焼きは、イタリアの家庭料理の定番。今回は、ハーブたっぷり&マルサラ酒で下味をつけました。ハーブたっぷりでハーブの香りがいっぱい。そして、マルサラで下味をつけることで風味豊かでやわらか。これはワインが進みます。
ミートソースは、通常ひき肉で作りますが、かたまり肉で作るとお肉自体も楽しむことができておいしい。食べごたえがあって、メイン料理を食べなくてもパスタだけで満足できてしまうボリューム感です。レシピご紹介。
日本のクリスマスといえば、ローストチキンですよね。ローストチキンは、イタリアでもポピュラーな家庭料理とはいえ、大きいので、人数が集まるときに焼きます詰め物はせずに、ハーブのみなのでオーブンに入れるだけで意外と簡単。レシピご紹介。
冬は生のカプレーゼは寒いので、鶏肉の上にのせて温かいカプレーゼにしました。シンプルだけどとってもおいしい1品です。レシピご紹介。
ローストキチンは、ちょっと豪華なイメージがありますが、詰め物をしなければ、ただ焼くだけなのでとっても簡単。下味で驚くほどおいしくなります。下味は、イタリア料理に欠かせないローズマリー&レモン。焼くときは、魚焼きグリルのように下に脂が落ちるようにします。レシピご紹介。