柿のケーキを作りました。アーモンドとの相性がよいかなと思って、アーモンドプードルを使って作りました。フィレンツェのあるトスカーナ州では、伝統的にお菓子にバターは使わず、オイルを使います。バターは脂肪分が多いので、私もいつもオイルを使ってケーキを作ります。レシピご紹介。
柿のケーキを作りました。アーモンドとの相性がよいかなと思って、アーモンドプードルを使って作りました。フィレンツェのあるトスカーナ州では、伝統的にお菓子にバターは使わず、オイルを使います。バターは脂肪分が多いので、私もいつもオイルを使ってケーキを作ります。レシピご紹介。
冬はデザートも温かいものがおいしいです。オーストリアのお菓子シュトゥルーデルは、イタリアでも人気のあるスイーツで、私も大好き。ホクホクしたリンゴで体も温まります。レシピと作り方をご紹介します。
イタリア語で、カリンは「メーレ・コトーニェ」。「メーレ」とは、「リンゴ」です。形がリンゴに似ているから、リンゴという名前がつくっついて呼ばれているようです。カリンはリンゴの仲間ではないのに。
ザクロの季節です。日本では生のザクロは買ったことがありませんでしたが、イタリアではポピュラーな果物です。秋になると、スーパーや八百屋さん、果物屋さん、どこでも売られています。鶏肉が驚くほどやわらかくなり、凝縮感のある味になるザクロソースのレシピをご紹介します。
いつもおまけをくれる市場の果物屋さん。今回のおまけは、オレンジだったので、鶏肉のオレンジ煮を作りました。オレンジの汁で鶏肉を煮ると、鶏肉がやわらかくなり、とってもジューシーに仕上がります。ハーブを入れると風味も出て、ワインのお供になります。
トスカーナは、羊のミルクのチーズ、ペコリーノチーズの産地。ペコリーノチーズは、洋ナシと一緒に食べるとおいしいです。ペコリーノの塩気と洋ナシの甘みはどちらもデリケートでくせになるおいしさ。
桃とアンズが熟してきておいしい季節です。果物は、シーズンの始めは値段が少し高めですが、シーズン真っ只中になるととっても安くなります。フィレンツェのスーパーで格安だったので、ジャムを作りました。
市場でリンゴをもらったので、アップルパイを作りました。レーズンと松の実入り。イタリア版シュウマイの皮パスタ・フィッロで焼き時間も時短。
ブドウの季節になりました! &
秋の果物といえば、洋梨。 リン