コンビーフというと、牛肉を塩漬けにした食品のことで、缶詰で売られているのが一般的です。イタリアでは、いわゆるコンビーフはありません。その代わりに、「缶詰の肉」と呼ばれる肉があり、プルプルとしたゼリー状に固められた肉が缶詰に入っています。
コンビーフというと、牛肉を塩漬けにした食品のことで、缶詰で売られているのが一般的です。イタリアでは、いわゆるコンビーフはありません。その代わりに、「缶詰の肉」と呼ばれる肉があり、プルプルとしたゼリー状に固められた肉が缶詰に入っています。
9月7日、イタリアでは、コロナウイルス感染拡大防止のための首相令が発効されました。今までの措置を10月7日まで延長するというもので、大きな変更はありません。日本からイタリアに入国する場合、14日間の自主隔離をしなければいけませんが、それも10月7日まで引き続き義務となります。
数年前に左肩を痛めて以来、肩に負担のかかるワークアウトができずにいたら、1年前くらいから肩こりが激しくなりました。朝起きると、肩がこっています。ある日、肩こりの原因がわかりました。おどろきの原因は、、
秋の味覚の代表格、ポルチーニ。ポルチーニの季節がやってきました!フィレンツェの市場の八百屋さんでポルチーニが並んでいるのを見て、さっそく購入しました。炒めてクロストーネにしました。
8月中旬まで、1日の感染者数が100人台、200人台と激減していたイタリアですが、8月20日からいっきに600人台、そして現在は1000人台になっています。現在、サルデーニャ島からイタリア本土に入るとき、PCR検査が義務付けられています。
フィレンツェの市場は、土曜日はけっこう込んでいます。辛抱強く並んで、数カ月ぶりに魚を買いました。フィレンツェではめったり魚を食べることがありません。白ワインを事前に冷やして置いて、はりきってサーモンを調理し、いざ食べるときに、ワインを注いだら、、、、赤でした。
すっかり秋になり、カボチャがたくさん並んでいたので、購入しました。カボチャなんて、すっかり秋です。イタリアのカボチャは日本のカボチャのように甘くなく、水分が多いので、オーブンで加熱して風味を出します。
1990年代ブームとなった「イタメシ」。ちょうど「ティラミス」がブームになった時期と重なります。イタメシのイタリアワインといえば、赤はキャンティ、白はソアーヴェでした。キャンティはすっぱく、ソアーヴェは水っぽい、どちらも安いワインというイメージでした。
9月に入り、いっきに秋になったイタリア。フィレンツェでは、8月は日中37度の日が続いていたのに、9月になったらいきなり朝14度です。田舎はより秋の気配。今日はグレーヴェ・イン・キャンティに行ってきました。
イタリアのマンマから学ぶイタリアの家庭料理教室をオンラインで開催することになりました!コロナ禍、リアルのイタリア家庭料理教室ができなくなり、先生も困っています。私は料理教室の通訳を始めて、かれこれ15年。というわけで、先生と話して、一緒にZoomでオンラインイタリア家庭料理教室をおこなうことになりました!