
理想のクレンジングオイル見つけた!ハイラマイド
クレンジングオイルの選択肢があまりないイタリア。
クレンジングといえば、クレンジングウォーターまたはクレンジングミルクが主流です。
最近は、クレンジングオイルもじわじわと増えつつありますが、まだまだラインナップにないブランドが多数。
私は脂性肌なので、オイルクレンジング派。
いままで、The Ordinary(ジ・オーディナリー)の姉妹ブランドNIOD(ニオド)のクレンジングオイルを使っていました。
ジ・オーディナリーは、高品質・高濃度・低価格というコンセプトのカナダDECIEM社のスキンケアブランド。ニオドもDECIEM社が作っています。
ジ・オーディナリーは、日本でもかなりポピュラーになってきましたが、ニオドはまだまだマイナーかと思います。
ニオドのクレンジングオイルは、かなりしっとりするので、夏はちょっとベタベタ感が気になっていました。
ジ・オーディナリーにはクレンジングオイルがないので、ハイラマイドのクレンジングオイル(フェイス・クリーナー)を購入してみました。
Hylamide
High Efficiency Face Cleaner

ハイラマイドは、同じくDECIEM社が作るブランド。ニオドがジ・オーディナリーのお姉さんブランドで、ハイラマイドがジ・オーディナリーの妹といったところ。
ハイラマイドは、ニオドよりさらにマイナーな感じがしますが、ブランドコンセプトもわかりやすく、商品もクセがなく、使いやすくて好きです。
ためしに買ってみたこのハイラマイドのクレンジングオイルがすごくよかった!
ニオドのクレンジングオイルのようなベタベタ感はなく、しっとりしながらきちんと洗い流すことができる感じです。
テクスチャーは、いたって普通(?)のクレンジングオイル。香りは、基剤臭が少しありますが、気にならない程度。ニオドのクレンジングオイルは、かなり基剤臭があるので、それに比べると、まったく気になりません。
メイクをしているときは乾いた肌に使い、メイクをしていないときは濡れた肌に使うと書いてあります。
といっても、私はメイクをしていないときはクレンジングオイルを使わないので、濡れた肌には使っていません。
私は、刺激が多いクレンジングを使うと肌が赤くなってしまうのですが、これは赤くならなかったです。
成分をみると、エステル系のオイルが使われています。そして、特徴的なのは、複数のシードオイルが配合されていること。植物由来のエステルオイルやフルーツオイル、トマトエキス、スクワランも配合されています。
植物系のものは、肌に合う人合わない人がいるかと思いますが、私にはとっても合っていて、お気に入りになりました。
ただ、容量が120mlと小さいので、すぐなくなってしまうのが難点。
そんなときに朗報!
6月13日から23日まで、DECIEM社のサイトで23%OFFセールがおこなわれています!
DECIEM社は、いままで11月のブラックフライデーにしかセールをしていなかったのですが、この時期にセールはありがたい!
11月に買って、なくなったものが複数あり、ちょうど買い足したいという時期なので、ドンピシャ。
このハイラマイドのクレンジングオイルもリピートしようと思います!