
手作りのヘルシーハンバーガー
私は、ヘルシーな食生活をしているのですが、本当は、ハンバーガーが好きです。
母がアンチ添加物なので、私は子どもの頃、ファーストフード店のハンバーガーを食べたことがありませんでした。
初めてハンバーガーを食べたのは、高校生の時。
地元のマクドナルドで初めて食べたハンバーガーは、ピクルスの味がインパクトがあり、そんなにおいしいと思うことができませんでした。
でも、母に内緒で、友だちと食べたハンバーガーは、なんとなく特別で、たまにたべたくなるものとなりました。
胃を悪くした約10年前からは、消化によいヘルシーな食生活をしているので、ファーストフードは食べませんが、ハンバーガーは今でも特別な存在。
ハンバーガーが食べたくて、「胃にやさしいハンバーガーを作ろう!」と考えて作ったものがおいしくできて、それ以来、たびたび食べるのがコレ↓↓
ハンバーグも、ソースも、パンも手作りです。
肉
赤身の牛ひき肉100%。
手で丸めて、ひらたくして、フライパンを熱して、油をひかずにグリルします。
プラスするのは塩だけ。
脂の多い牛肉だと、胃がもたれやすいので、一番赤身のひき肉を選んでいます。
フライパンで焼くとき、肉からはほとんど脂がでません。
ポテト
揚げるとヘビーになるので、ジャガイモを切って、オーブンで焼きます。
高温でファンを付けて焼くと、外はカリカリ、中はホクホクで、まるでフライドポテトのような食感です。
パン
全粒粉のパンです。
時間がかかりますが、手作りのパンはやっぱりおいしい♡
市販のパンは、やわらかいパンには、たいていバターが入っていますが、私はバターフリーのパンを作っています。
バターが入っていないので、胃にもやさしい🍀
手作りする時間がないときは、バターの入っていないものを買って代用しています。
さらに全粒粉なので、ヘルシーです✨
ソース
ヨーグルトとオリーブオイルと塩を混ぜたものをマヨネーズ代わりにしています。
牛肉に脂がないので、あまりジューシーではないのですが、このソースがいい具合に油分を出してくれます。
オリーブオイルなので、体にもよいです🍀
加熱しないので、高品質のオリーブオイルを使うのがポイントです。
ついでにサラダ
アボガドとレタスを付け合わせにすれば、ワンプレートディナーになります。
刻んだアーモンドをプラス。
オリーブオイルと塩のみの味付け(黒く見えるのは、黒い塩です)。
ヘルシーでないファーストフードも、ヘルシーなスローフードに大変身!
ハンバーガーは、ワインよりも、やっぱりビールです🍺